観光情報THINGS TO DO
男狭穂塚と女狭穂塚は、1895年(明治28年12月)に陵墓参考地に指定され、天皇家の御陵墓として宮内庁により管理されています。そのため特別史跡「西都原古墳群」の指定範囲には入っていません。男狭穂塚は、墳長154.6m、高さ19.1mの国内最大の帆立貝形古墳ともいわれており、二重の周溝をもっています。また女狭穂塚は、墳長176.3m、後円部長96.1m、高さ14.6mの前方後円墳で九州最大規模を誇っています。毎年11月の「古墳まつり」2日目の日曜日には年に一度の特別参拝が行われています。
男狭穂塚・女狭穂塚
- お問い合わせ
- 西都市観光協会
- 住所
- 西都市 西都原古墳群内
提供元 みやざき観光情報 旬ナビ